キルトパーティのLet's Try"16枚のパターンで作るサンプラーキルト"
仕上げの段階になりボーダーの布選びは忙しくなりました。
通販で注文した布が届きました(焦げ茶のステッチふうのチェック柄)。
柄をバイアスに裁ってバインディングに使いたいなと思っています。
数年前に買った布ですがなかなか出番がありません(淡いグレーのパネルふうの柄)。
今回のボーダーに使いたいです。

★布選びで...バインディング→ボーダー→ラティス★

☆ん~。メリハリがないみたい。
【A】

☆次はボーダーにネップが入っている布。バインディングだけを変えてみました。
【B】

【C】

ベージュのチェック柄のバインディングで明るく見える【B】に決定します。
通販で購入の『ステッチふうの焦げ茶の布』&ボーダーに使いたかった手持ちのグレーの布
どちらも没にしました(^^ゞ
意味なかったですね。
そしてラティス
Let's Tryでは2.5㌢×15㌢でしたが
私は2.5㌢だと細いように思ったので5㍉広げて3㌢×15㌢に。
さっそく繋いでみました。

16枚のパターンは秋から春にかけて
そのときどきの思いつきの布選びで作ってきたので一貫性がありません。
特に私は季節に左右されてしまった感があります。
いわゆるばらばらの配色
そういうものを後から1枚にするって大変だ~と気がついたときはすでに遅し。。でした。
キルトの統一を考えることもせず
毎月QPから届くパターンに従い
それぞれのイメージで自由に布選びしてきたので
色合いにばらつきがでるのは尤もなことかもしれませんが
初めに計画を練っておくことがいかに大切か
今回はとても良い経験になりました。
今後またサンプラーを作ることがあるとしたら
キルトの雰囲気を決めて計画的に布選びをした後に取り掛かろうと思いました。
これらの反省点を大いに活かし無駄にしないようにします。
☆いつもありがとうございます
にほんブログ村
Comment
持ってる!!この布持ってるってうれしくなりました。
そうですよね、同じお店で買ってるのですから(笑)
でもなんともうれしくなります。
ボーダーやラティスそしてキルティングしたら
すごくよくなると思います。
バラバラなんて全然思わないとおもいますよ。
いろんなのできて尊敬します。
私もです。
数ある布の中でも好みが一致してるって事ですもんね
嬉しくなります。
ボーダー等の布選び
頭の中で想像するのと
実際に色柄合わせするのとはホント違うんですよね。
ありがとう。頑張ってみます(*^^*)/
私は、安易にキットを買ってしまいました。
まだ16枚出来ていない私には、こんな風に出来るのってとってもうらやましくって。
「頑張ろう・・・う~ん焦らずに。」
って、葛藤です(笑)
とっても刺激をもらってま~す*^^*
最近は、庭仕事も忙しくなり、
今日も、朝から木の剪定を少ししました。
これもまた、楽しいんですよね。
安易ではないと思います(#^^#)
私も今回のレッツトライは
手持ちの布を減らしたいという意図で始めてみたのでした。
キットは用尺に無駄がなく
しかもスタッフによる布選びなので
いつも新鮮な配色で作品作りができますね。
ととろさんなら時間をおかずに16枚揃うと思います♪
剪定いいですね~♪
わが家のは低木ばかりですが
芽や枝分かれしてるところが気になって
切り落とす箇所もよくわからなくて
剪定は夫任せですが
(夫の知識もあまり信用できる方ではないんですけどね)
自分でできたらどんなに楽しいでしょう
Comment Form