ドイリーの周りはスカラップで囲まれています。
そのスカラップをくるんで始末するバイアスについて
昨日の記述がちょっとわかり辛かったというお声があったので詳細をupします。
興味のある方はご覧になってみてくださいね

★通常より若干細めの5ミリ程度のパイピングの場合です。
【1】3㌢幅に布をバイアス裁ち.

【2】バイアス布の端をピンでアイロン台に固定.
バイアス布を引っ張った状態でアイロンをあて
徐々にバイアス布を伸ばしていく.

【4】引っ張ってアイロンをあてる.これを2.5㌢幅になるまで繰り返す.

★チェック柄の形にご注目★
【5】バイアステープの端から5ミリのところに縫い線をひく.
バイアス裁ちというと伸びやすいイメージがあるのですが
意外とそう簡単に伸びないことに驚きます。
ただどんなにバイアス布を引っ張っても-5ミリ程度が限界。
それ以上は無理だと思います。
そして↑の方法で伸ばしたバイアステープをスカラップに縫い付けて
まつり縫いした結果こんなふうに残念な仕上がりになってしまいました・・


トラプント用のキルト綿は一般のキルト綿の厚みより薄くて柔らかく
私のちくちくの未熟さも含め
いろいろな条件が重なってこんなヨレかたになってしまった
というふうにも考えることができると思います。
もちろん私の付け方がヘタなのが大きな原因ということには自覚があります。
他に
縫い付けたバイアスを裏側で三つ折りするときの
バイアス布の余裕がなかった(伸び代というか)
そのこともヨレてしまった原因かな・・?とも考えました。
どっちみち伸ばしたバイアスのせいにする気持ちはなく
機会があればまたスカラップ仕上げをやってみたいです。
今度はもっときれいに♪
では おやすみなさい
Comment
ん~、色々と勉強させてもらっています((φ(・ε・´●)カキカキ バイアスって意外と伸びないんですね~
私はずーーーっと前にダブルウエディングの縁をパイピングした時、そのくぼみの所が上手くいかずそれ以来一度もチャレンジしてません
駄目ですね~ヽ(・´з`・;)ノヽ
トラプントも未経験です、、、あんずさんのドイリーみせてもらってとっても素敵だな~って思います♪
オリンピックで寝不足してませんか~??(笑)
昨日は卓球をみちゃいました。それにしても、中国って強いですよね~でも、ひるまずに頑張る3人にまたまた熱くなっちゃいました♪
男子サッカーは是非、次は勝ってもらいたいな~
ありがとうございます。
お忙しいのに本当にご丁寧に
勉強になりました。
そうなんですね。
片方を固定して少しずつ伸ばすのですね。
ふむふむ・・・メモメモ
感謝します。
ありがとうございます。
いぇいぇ こちらこそ。Ponkoさんには編み編みでもお世話になってます
バイアスもそうですが
いろいろ試してみると楽しいですね。
ダブルウェディングのあのV字の部分は深いですしね
こんなに小さいドイリーなのに
スカラップのパイピングが大変でした。
オリンピックも夜中まで観ていたり早朝から観たりと
私も白熱しています。
愛ちゃんも頑張ってくれましたね♪うっちー
競技は全部全部レベル高っ!ですが
国籍を問わず選手の姿は心を打つので一日中ウルウルです。
オリンピックまだまだ目が離せないです
実は昨日
コメントの返信に①②・・と説明を書き連ねたのですが
やっぱり画像のほうがいいなと思って記事のupにしました
面と向かってお話しするのが一番ですが
そうもいかないですしね
↑あまり一般的に使われる方法ではないかもしれません。
でも機会があったら試してみてくださいね♪
Comment Form