今日は久々の雨でした。
これから一雨ごとに春に近づいてゆくのでしょう(*^^*)
雨にぬれた雑草も何だか輝いて見えました。

★ピース:ペーパーライナー(4.5㌢)★
自分でも呆れちゃうんですが
マカロンのアップリケショルダーはちっとも進んでません(´°ω°`)
後回しとか飽きたっていうのではないのです。決して。
キルトジャパンNo.145に掲載の春らしいトライアングルのキルト(P.23)を
すでに作り始めておられるキルターさんのブログをお見かけしました。
これは凄く細かくて大変そう。ですがとても楽しそうに作っておられます。
すると私もムズムズしてきた。こちらも"やる気スイッチ"が入っちゃいましたね♪

★23ページ
この前パターンを縫ってみました。それが真ん中の(白が6枚の)です。
今日は2枚(白3枚のほう)作りました。
こうして並べると
白の割合が多いか(6枚)か少ないか(3枚)で印象が違います。

白を基調としたものとそれを反転させたものと2タイプ
繋いでいくとサウザンドピラミッドのパターンになります。

キルトジャパンNo.145のP.42に黒羽志寿子さんのエッセイが載っていました。
初孫の誕生に向けて100枚の白絣を用いて四角つなぎのキルトをお作りになったそうです。
ポステージスタンプもすべて違う布。同じ布を2枚と使わないパターンと聞きました。
それで私もこのスクラップキルトを作るにあたって
100枚以上の柄の違う端切れ!これだ~♪と思いました。
私って何種類ぐらいの端切れを持っているのかな。
数えたことないけど興味があります。
☆いつもありがとうございます
にほんブログ村
Comment
100種類・・・素敵です。
私も、黒羽志寿子さんのエッセイを読んで、
作りたいと思って。
私も、絣が好きで少しだけ集めています。
100種類はないので、もう少し集めてからかな~?
なんて思ってたところでした。
あんずさんの100種類以上の布を使って、サウザンドピラミッド。
とっても楽しみです^^♪
先日ととろさんのブログへお邪魔したときの
ととろさんのトライアングルのきらめきがステキでした♪
私のいう100種類の布は膨大ですが
端切れも含めたら意外と達成しそうな数ではないかと考えます。
それに比べて絣は
今の和服を着ない時代には少しずつ集めるというところに意味がある
貴重ともいえる素材のように思います。
それをつなぎ合わせていくのは根気がいりそうですが。
私も、たまっているサンプル布をとりあえずつないでいこうかと思案中です。
今日は三角形に切った布をペーパーライナーに留めることをしていました。
100枚にはまだ達していませんが(^^ゞ
どうにかいけるのではないかと先は明るいです。
三角形って不思議!お針が進みます。楽しいです♪
100枚の端切れですか?
私もあるぞ!!なんて思ってしまいました。
でもまたこれに挑戦したらトップだけで終わっちゃう・・・。
完成させる人尊敬します。
そうですね。
100枚って数字は「!」ですが
パッチを趣味としているキルターさんなら「(*^^*)」な数かもしれないですね♪
QJに載っている黒羽志寿子さんのエッセイの
100枚の白絣の四角つなぎのお話を読んで『100』という数に惹かれてしまったんです。
このパターンは54ピースなので『目指せ♪108種類』になりますが(#^^#)
やる気が持続している間に意欲をひっぱりながら
ぼちぼち作っていくつもりのスクラップキルトです♪
とっても素敵な雰囲気の配色です、私が100枚だといろんな色を入れてしまいそうだわ(笑)
色系統を揃えて作れば良いかしらね。
三角って好きなんです、そのうち挑戦してみたいな~
頑張ってください、楽しみにしています。
合格祈念に千羽鶴にかけた1000枚のタペストリー
それほど大きな愛情に包まれたお孫さんは幸せですね。
お孫さんもさぞ嬉しかった事でしょう。
布をストックしておくプラケースの中には
気に入って買ったのに一度も使った事のない布がたくさん。
そんな初めての布+いつも使う端切れを繋ぐと大きなキルトに♪
パートナーシップキルトの縮小版みたいですよね。
Kumiさんの三角形の作品も素敵でしょう♪拝見したいです(*^^*)
Comment Form